- 記事を印刷する
- メールで送る
- リンクをコピーする
- note
- X(旧Twitter)
- はてなブックマーク
- Bluesky
兵庫県宝塚市は3日、市内に住む70代の夫妻から、新たな市立病院の建設資金などに役立ててほしいとして約254億円の寄付を受けたと発表した。
寄付したのは元会社役員の岡本光一さん(77)と妻の明美さん(75)。市側によると、老朽化した市立病院の建て替え資金として250億円を、手術支援ロボットの購入資金として約4億円を寄付したいとの申し出があったという。
夫妻は同日、市役所で会見し「病院の工事費が財政上の負担だと聞き、2人で話し合って決めた。宝塚市民のためになるのであれば」と寄付の経緯を明かした。
市は、市立病院の建設資金については夫妻との契約に基づいた「負担付き寄付」として受領した。▽市立病院建設の基金を設置する▽基金設置後5年以内に設計に着手する▽市立病院を建設する――ことを条件とし、履行しなかった場合は解除される。市は3月定例市議会に基金設立の議案を提案する。
夫妻は1995年の阪神大震災をきっかけにボランティア活動を経験。その後、財団法人を設立し、私財を投じて市内で福祉やボランティアの支援施設を整備するなどの活動に取り組んできた。活動開始から20年以上たち、財団の事業継承について市などと話し合うなか、病院への寄付を決めたという。
市によると、現在の市立病院は1984年に開院。2031年度にリニューアルする計画を立てている。総事業費は約400億円を見込む。山崎晴恵市長は「市民の命の最後の砦を守ることができる。感謝の気持ちでいっぱい」と話した。
- 記事を印刷する
- メールで送る
- リンクをコピーする
- note
- X(旧Twitter)
- はてなブックマーク
- Bluesky
フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
エラー
操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。
権限不足のため、フォローできません
日本経済新聞の編集者が選んだ押さえておきたい「ニュース5本」をお届けします。(週5回配信)
ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。
入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。
ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。
入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。