多くの人が意外と知らない、「巨大地震」で被害が大きいと想定される「地域の名前」(現代ビジネス) – Yahoo!ニュース

〔PHOTO〕iStock

2024年1月1日、能登半島地震が発生した。大地震はいつ襲ってくるかわからないから恐ろしいということを多くの人が実感した出来事だった。昨年には南海トラフ「巨大地震注意」が発表され、大災害への危機感が増している。 【写真】日本人が青ざめる…突然命を奪う大災害「最悪すぎるシミュレーション」 もはや誰もが大地震から逃れられない時代、ベストセラーの話題書『首都防衛』では、知らなかったでは絶対にすまされない「最悪の被害想定」が描かれ、また、防災に必要なデータ・対策が1冊にまとまっている。 (※本記事は宮地美陽子『首都防衛』から抜粋・編集したものです)

いつかやってくる巨大地震、それに備えて自分が住む地域の地盤の硬さを知っている人はどれだけいるだろうか。 〈地震が起きたとき、軟弱な地盤と硬い地盤では被害に大きな差が生じることがある。 その理由は、震源からの距離や地震の規模に加えて、地盤の硬さで揺れの大きさが左右されるためだ。 地盤が硬い山間地は地下を伝わってくる地震波の増幅が少ないが、平野や盆地の軟弱な地盤では地震波が表層で増幅し、一般に揺れが大きくなる。 標高が低い低地の「揺れやすい地盤」は足元が不安定であり、地震による破壊力が増幅するリスクを抱える。〉(『首都防衛』より) だからこそ、世界有数の「地震大国」である日本では地盤を知ることは重要と言える。

液状化被害が深刻な土地、全壊が多い地域はどういうところだろうか。 〈埋め立てられたような土地は、地震の揺れだけでなく、液状化にも注意が必要だ。市域の7割超が埋め立て地である千葉県浦安市は東日本大震災で住宅の液状化被害が8700棟に上った。 全国的にみても埋め立てられた場所では液状化による被害が後を絶たない。 東京都が公表した「都心南部直下地震」の被害想定を見ると、東京都内で全壊棟数、死者数、負傷者数ともに最多なのは、23区の北東部にある足立区だ。 荒川と隅田川に挟まれる千住地区などは平坦な低地で、泥と砂が堆積した軟らかい地盤であるため、地震の揺れが増幅しやすいと言われている。〉(『首都防衛』より) まずは自分の「足元」をしっかりと見つめて、「そのとき」に備えたい。 つづく「『まさか死んでないよな…』ある日突然、日本人を襲う大災害『最悪のシミュレーション』」では、日本でかなりの確率で起こり得る「恐怖の大連動」の全容を具体的なケース・シミュレーションで描き出している。

現代新書編集部

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *