コスタリカのスーパーマーケット「SÚPER MARIO」は、名称を巡って任天堂が起こした訴訟について、勝訴の判決を得たことを公式Facebookにて発表しました。海外メディアMetroおよびGoNintendoなどが報じています。
2013年創業のスーパーマーケット
スーパーマーケット「SÚPER MARIO」は2013年にコスタリカのサン・ラモン地区で創業。同年に食料品店のカテゴリーで名称を登録しており、2024年に同社が再登録するタイミングで任天堂から名称に関する訴訟が行われたようです。
Facebookでの投稿によると、任天堂は「SUPER MARIO」の名称をビデオゲーム、衣類、収集品、おもちゃ、学用品、装飾品など多くのカテゴリーで登録していました。しかし、登録されたカテゴリーの中に「食料品店」がなかったとして、スーパーマーケット側に有利な判決が下されたということです。
コスタリカの文化では「スーパーマーケットマリオ」
投稿の中では、今回の裁判で相手があまりに大きな存在であり、提出された法的文書の数などから最初は諦めることも考えていたようです。しかし、名称登録を担当してくれた同社の法律および会計顧問と共にこの件に取り組み「数日前に素晴らしい知らせをもらった」とコメントしています。
なお、コスタリカでは一般的にスーパーマーケットのこと「SÚPER」と呼んでいるそうで、この「SÚPER MARIO」は「スーパーマーケットマリオ」という意味になっているようです。こういった意味合いや認識の違いも任天堂にとって不利になったのではないかとMetroは指摘しています。