ドクターイエロー JR東海保有の車両が最後の走行|NHK 東海のニュース

JR東海が保有する新幹線の検査専用車両「ドクターイエロー」が老朽化などを理由に運行を終えることになり、29日最後の走行を行いました。 名古屋駅には大勢の鉄道ファンなどが駆けつけ、引退する車両を見送りました。 「ドクターイエロー」は東海道・山陽新幹線の線路を走行しながら線路にゆがみがないかや設備に異常がないかなどを検査する車両ですが、JR東海は老朽化などを理由に今月で保有する車両の運行を終えると発表していました。 29日は最後の走行が行われ、予定は一般には公表されていませんでしたが、名古屋駅に「ドクターイエロー」が入ってくる時刻の午後4時すぎには新幹線ホームに大勢の鉄道ファンなどが集まりました。 そして、およそ1分間停車したあと「ドクターイエロー」が発車すると、集まった人たちはカメラで撮影したり手を振ったりして引退する車両を見送っていました。 名古屋駅を訪れた40代の男性は「きょうがラストランだと思い、2時間ほど前からホームで場所とりをしていました。とてもさみしいですが最後の姿を見れて幸せな気持ちになりました。今までありがとうと伝えたいです」と話していました。 JR東海では引退した「ドクターイエロー」の先頭車両をことし6月ごろから名古屋市にある「リニア・鉄道館」で展示することにしています。 一方、JR西日本も「ドクターイエロー」を保有していますが、こちらは2027年をメドに運行を終える予定です。

ページの先頭へ戻る

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *