今シーズン1番の寒気の影響で日本海側を中心に雪が強まっています。特に北陸から新潟県では帯状の雪雲を作り出す「JPCZ」がかかって短い時間で積雪が急増するおそれがあり、気象庁は大雪による交通への影響のほか、暴風雪、高波に警戒するよう呼びかけています。
気象庁によりますと、日本付近には今シーズン1番の寒気が流れ込み北日本から西日本の日本海側を中心に雪が強まっています。午前5時までの3時間に降った雪の量は▽岐阜県白川村で20センチ▽富山市の猪谷で16センチ▽北海道苫小牧市で12センチ▽兵庫県香美町兎和野高原で10センチなどとなっています。
風も日本海側を中心に強まっていて、ふぶいているところもあります。
このあとも強い寒気が流れ込むため、北日本から西日本の日本海側を中心に大雪となり、ふだん雪の少ない太平洋側の平地でも積雪となる所がある見込みです。特に、北陸から新潟県では、帯状の雪雲を作り出す「JPCZ」が北上するため、短い時間で積雪が急増するおそれがあります。6日朝までの24時間に降る雪の量は、いずれも多いところで▽東北と北陸、新潟県で100センチ▽東海と近畿で70センチ▽北海道と中国地方で50センチ▽四国で40センチ▽九州北部で20センチ▽九州南部で15センチと予想されています。その後も雪は強まり、7日朝までの24時間には、いずれも多いところで▽東北と北陸、新潟県で70センチ▽北海道と岐阜県、近畿で50センチ▽中国地方で40センチ▽四国で20センチ▽九州北部で10センチ▽九州南部で5センチの雪が降ると予想されています。さらに雪を伴った非常に強い風が吹き、海上は全国的に波が高くなって大しけとなるところがある見込みです。気象庁は、大雪による交通への影響や暴風雪、高波に警戒するとともに、着雪に伴う停電や倒木、雪崩に注意するよう呼びかけています。
落雷や竜巻などの激しい突風にも注意が必要です。
今回の寒波は、寒気が強い上、期間も長く続くのが特徴です。気象庁と国土交通省は大雪が予想されている地域では不要不急の外出を控え、予定の変更を検討するよう呼びかけています。
やむをえず車を運転する場合は、燃料を満タンにし、必ず冬用タイヤを装着した上で、立往生に備え雪かき用のスコップや防寒着、毛布、携帯電話のモバイルバッテリー、食料などを用意するようにしてください。