
長野中3ひき逃げ、飲酒運転の発覚免れるためコンビニで買い物は「救護義務違反」…最高裁が逆転実刑判決
長野県佐久市で2015年、中学3年の和田 樹生(みきお) 君(当時15歳)が乗用車にはねられて死亡した事故で、道路交通法違反(ひき逃げなど)に問われた池田忠正被告(52)について、最高裁第2小法廷は7日、無罪とした2審・東京高裁判決を破棄し、逆転有罪の判決を言い渡した。岡村和美裁判長は「被害者を救護すべきなのに、無関係な買い物でコンビニ店に行っており、救護義務に違反する」と述べた。 記者会見を行う被害者の父・和田善光さん(左)と母・真理さん(7日、東京都千代田区で) 裁判官4人全員一致の意見。懲役6月の実刑とした1審・長野地裁判決が確定する。 判決によると、池田被告は15年3月23日午後10時7分頃、友人らと飲酒後に乗用車を運転して交差点で樹生君をはねた。現場から約95メートルの場所で停車し、現場に戻って樹生君を約3分間捜したが見つからなかった。 同10時11~13分頃、飲酒運転の発覚を免れるため、停車位置から約50メートル離れたコンビニ店に行き、口臭防止用品を購入して摂取。同14分頃、現場に戻り、通行人が発見した樹生君に人工呼吸をしたが、樹生君は亡くなった。 裁判では、被告が数分の間、事故現場を離れたことが、道交法が定める負傷者の救護義務に違反するかが争点となった。 事件当日の動き 同小法廷はまず、「救護義務を尽くした」と言うためには「事故を起こした運転者が直ちに車を止め、現場の状況に応じて、負傷者の救護や道路の危険防止に必要な措置を講じることが求められる」と指摘した。 その上で、池田被告について、現場で樹生君を見つけるまで捜し続ける必要があったのに、救護とは関係のない買い物のためにコンビニ店に行ったとして、救護義務に違反し「ひき逃げ」に当たると結論付けた。 22年11月の1審判決は「飲酒運転の発覚を恐れて買い物を優先させた」として救護義務違反を認定。だが、23年9月の2審判決は、店に立ち寄った時間が1分余りで、その後救護にあたったことから、義務違反にあたらないと判断した。
Read more
ジェラードン海野、吉本興業との契約終了 休養復帰から約1ヶ月後「体調の改善を最優先に」|au Webポータル
【モデルプレス=2025/02/07】お笑いトリオ・ジェラードンの海野裕二が、吉本興業との契約を終了したことがわかった。2月7日、同社の公式サイトにて発表された。 (写真 : ジェラードン(C)YOSHIMOTO KOGYO CO.,LTD.) ◆ジェラードン海野、吉本興業との契約終了 休養復帰から1ヶ月同社は、本人からの申し出により、2025年2月9日付をもってマネジメント契約を終了することで合意したと発表。海野について「以前から体調を崩しており、休養と復帰を繰り返していましたが、この度、メンバーとも話し合った結果、体調の改善を最優先にしたいと、契約終了の申し出がありました」と経緯を説明した。「これまで、ジェラードンに多大なご支援をいただきましたファンの皆様、関係者各位には心より感謝いたします。ジェラードンは今後、アタック西本、かみちぃの2人で活動をして参りますので、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます」と伝えている。海野は1月6日に休養から復帰し、約3年ぶりにトリオでイベントに出演していた。ジェラードンは今後アタック西本、かみちぃの2人で活動していくという。(modelpress編集部) 【Not Sponsored 記事】
Read more
『バック・トゥ・ザ・フューチャー』新吹き替え版3週連続放送 キャストコメント到着「新たな気持ちで楽しめる大作」【コメント全文】
日本テレビ系『金曜ロードショー』(毎週金曜 後9:00)では、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズをきょう7日から3作連続で公開する。新たな吹き替え版となり、マーティ・マクフライを宮野真守、“ドク”ことエメット・ブラウンを山寺宏一が担当する。それに先立って、吹き替えに参加した森川智之、沢城みゆき、三宅健太からコメントが到着した。 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』 (C)1985 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved. 写真ページを見る 【写真】『バック・トゥ・ザ・フューチャー』吹き替えを担当者ら 『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2』(C)1989 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved. 写真ページを見る 公開から40年を迎えた同シリーズは、タイムトラベルをテーマとしたSF映画。高校生のマーティとマッドサイエンティストなドクが、ドクが発明したタイムマシンによって引き起こされるさまざまなトラブルを解決しようと奮闘する。時代の差が醸し出す面白さを描いた今作は、フリとオチ、伏線回収の見事さなど、映画の楽しみが詰まった不朽の名作として親しまれている。 マーティの父・ジョージを森川、母・ロレインを沢城、悪漢・ビフ・タネンを三宅が担当。それぞれの迫真の演技が、抱腹絶倒のコメディーシーンを生み出す。 『バック・トゥ・ザ・フューチャー 新吹き替え版』(1985)は7日(後9:00~後11:19※25分拡大)、『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2 新吹き替え版』(1989)は14日(後9:00~後11:09※15分拡大)、『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 新吹き替え版』(1990)は21日(後9:00~後11:19※25分拡大)に放送される。 『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』(C)1989 Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved….
Read more
“予測不可能”なトランプ大統領との首脳会談 石破首相の秘策は?【#みんなのギモン】|日テレNEWS NNN
2025年2月7日 20:42 8日未明に迫った日米首脳会談。大きなテーマは「安全保障」「経済での連携」ですが、トランプ大統領との初の対面会談に臨む石破首相に、何か秘策はあるのでしょうか。 そこで今回の#みんなのギモンでは、「トランプ大統領とどう向き合う?」をテーマに解説します。 小野高弘・日本テレビ解説委員「初めての“対面”会談。大きなテーマは『安全保障』『経済での連携』ですが、相手が相手です。『アメリカ第一主義』『予測不可能』『ディール=取引』が重くのしかかってくる。だから難しいのです」「安全保障では(石破首相は)日米同盟の重要性を確認したいです。『防衛費を増やしなさい』と言われないよう、日本自らの防衛力強化の取り組みを説明するとみられています」 「経済分野では、アメリカはいま貿易赤字を抱えています。日本にも圧力をかけられないよう、日本企業がアメリカに大きな投資をして、アメリカ国内の雇用を生み出していること、さらにアメリカからの液化天然ガスの輸入を増やす考えがあることなどを説明するとみられています。日本は神経を張り詰めています」 小野解説委員「現地にいるワシントン支局長の山崎大輔記者と、政治部官邸キャップの平本典昭記者に話を聞きます。トランプ大統領が会談で求めてくるのは何でしょうか?」山崎大輔・ワシントン支局長「トランプ政権の関係者は、今回の首脳会談でトランプ氏は今後の中国に対する戦略や、対米投資について協議したいと考えていると話しています。中国に対しては、10%の追加関税をかけるなど強硬姿勢を示していて、日本と今後の対中戦略をすりあわせることに関心があるとされます」 「また、現地時間のきのう・5日に貿易統計が発表されたのですが、アメリカの貿易赤字がさらに膨らんでいました。トランプ氏が問題視する貿易赤字については、日本政府関係者も『会談では必ず持ち出してくる』と警戒感を示しています」 鈴江奈々キャスター「関税は世界各国が対象ですが、そんな中、トランプ大統領は石破首相をどれぐらい重視しているのでしょうか?」山崎大輔・ワシントン支局長「トランプ氏が大統領就任後、対面で会う首脳としてはイスラエルのネタニヤフ首相に次ぐ2番目で、それだけ日本を重視しているといえます。対中国を考える上でも、トランプ氏は日本の重要性は十分認識しています。その上で石破首相はトランプ氏との初めての会談に臨みますが、この場でトランプ氏が好む強いリーダーかどうか、また、ディール(取引)ができる相手かどうかが試されることになります」 「アメリカメディアも『トランプ氏相手では、シンプルな自己紹介の会談でさえ、危険なギャンブルだ』などと伝えています。実は、選挙中からこれまで、トランプ氏が日本について言及することはほとんどありませんでした。それだけトランプ氏にとっての喫緊の懸案がないともいえます。今回、首脳会談の後にはトランプ氏と石破首相の共同記者会見が予定されています。トランプ氏が初めて日本について本格的に語る場となり、どのような発信をするのか注目されます」 小野解説委員「そんなトランプ大統領に対して、石破首相に何か秘策はあるのでしょうか?」政治部官邸キャップ・平本典昭記者「石破首相は、かなり綿密な戦略を練っているようなんです。2つのポイントでお伝えします」 「まず1つ目のポイントは『否定から入らず、まず肯定』。ある外務省幹部は『トランプ大統領が一番嫌がるのは自分が否定されること』と話しています。『トランプ砲』とも呼ばれる政策の中には、日本としては到底納得できないものもあります。ただ、ダメなモノをダメと言うとさらにトランプ氏を刺激してしまいます」 政治部官邸キャップ・平本典昭記者「勉強会でこんな場面があったそうです。ある政府関係者が石破首相に『今、カナダ、メキシコへの関税が話題になっています』と。すると、石破首相が『あれはWTO違反だな』と。つまり国際的な貿易ルールに反すると。これは素直な感想なんですが、トランプ氏の政策の否定なわけです。石破首相もその場で『あ、こう言っちゃいかんのだよな』と気づいたわけですが、ではどう言えばいいのかというと『カナダ、メキシコの関税は日本経済にも影響があるので、よい方向に解決することを期待してる』と言った方がいいそうです。『否定はせず、肯定』が1つめの石破戦略です」鈴江キャスター「表現の一つ一つが重要な意味を持つのですね。2つ目の戦略にあがっている『経済は“警戒”で後回し』とはどういうことなのでしょうか?」政治部官邸キャップ・平本典昭記者 「これは会談の進め方の戦略です。今回の2大テーマは『安全保障』と『経済』です。日本が一番警戒しているのは、経済分野で『トランプ関税』などをディール(取引)としてふっかけられることです。ですので、日本政府としては、まずは経済より先に安全保障の問題を話して、場をあたためてから本題の経済に入っていく、という戦略を立てているようです」 政治部官邸キャップ・平本典昭記者「あと、もう1つ気になるのは恒例となっている首脳会談の『お土産』を何にするか、についてです。今回、石破首相がトランプ氏に用意したお土産は何か。今、最終確認中なのですが、複数の政府関係者によると、お土産のキーワードは2つあります。1つはトランプ大統領が好きな『金色』のもの。安倍元首相は昔、金色のゴルフのドライバーをプレゼントしていました。そして2つ目のキーワードはトランプ氏本人だけでなく『お孫さん』も喜ぶプレゼントのようなんです。一体、何が渡されるのか取材していきたいと思います」「今回の会談は、シナリオなき『出たとこ勝負』の会談とも言われています。日本政府としては、ハイリスク・ハイリターンとの声もあります。石破首相は結果として、日本の国益を守る交渉力を発揮できるか、という会談となります」 (2025年2月7日午後4時半ごろ放送 news every.「#みんなのギモン」より) 【みんなのギモン】 身の回りの「怒り」や「ギモン」「不正」や「不祥事」。寄せられた情報などをもとに、日本テレビ報道局が「みんなのギモン」に応えるべく調査・取材してお伝えします。(日テレ調査報道プロジェクト) 最終更新日:2025年2月7日 20:42
Read more
水原一平被告、求刑通り4年9か月の禁錮刑 賠償金約26億円の返済は…|日テレNEWS NNN
2025年2月7日 21:33 大谷翔平選手の口座から約26億円を不正に送金したとされる水原一平被告。カリフォルニア州の連邦地裁は、禁錮4年9か月の判決を言い渡しました。 ◇日本時間7日の早朝。ロサンゼルス近郊の裁判所に水原被告が出廷しました。記者 「水原さん、いよいよ量刑の言い渡しですが、今のお気持ちいかがでしょう。大谷選手へ一言お願いします」 問いかけには何も語らず、記者を避けるように早歩きで裁判所へ入った水原一平被告(40)。公の場に姿を見せるのは、約8か月ぶりです。髪は黒くなり、少し伸びたようでした。記者「弁護士と会話しながら手荷物のチェックを受けて、法廷の中へ入っていきます」法廷では、背もたれに寄りかかり、天井を見上げ、不安そうな表情を浮かべながら、言い渡しを前に口を開きました。水原被告 「大谷さんには本当に申し訳ないと思っている。謝罪しても罪が帳消しになるわけではないことは分かっている。この過ちが、私の残りの人生に影響を与えることを受け入れる心構えはできている。私はすでに変わり始めていると断言したい。結果を受け入れる覚悟はできています」 違法賭博で膨れ上がった借金の返済のため、大谷翔平選手になりますし、大谷選手の口座から約26億円もの大金を不正に送金したとされる水原被告。量刑の言い渡しを前に、事情を考慮して刑を軽くするよう裁判所に求めた手紙には、こうつづっていました。水原被告 情状酌量を求める手紙より「ひどく低賃金だと感じていた。給料日前には家族や友人からカネを借りなければ生活できない月もあった」大谷選手をサポートするため、近くに住んだ時の家賃も高くて大変だった、などと訴えていました。しかし、これについて判事から「検察は、家賃は大谷選手が負担していたと。水原被告に大きな負担はなかったはずでは?」と問われると、水原被告側は認めました。さらに…判事「大谷選手は幾度となく水原被告夫妻が帰国する際、ファーストクラスのチケットを与えている」判事「ポルシェももらった?」水原被告「はい」判事は厳しい質問を繰り返します。そして…判事「1700万ドル(約26億円)という額は、衝撃的で高額である。水原被告はエンゼルスで大谷氏が稼いだほぼ半分を盗み取った」 禁錮4年9か月、大谷選手への賠償金として約26億円を支払うことなどを言い渡しました。その言葉を、表情を変えることなくまっすぐ前を向いて受け止めていた水原被告。 予定より1時間ほど長く行われた、異例の量刑言い渡し。記者「今、水原被告が姿を見せました。水原被告、その表情を変えることはありません」記者「大谷選手に一言お願いします」無言のまま、裁判所をあとにしました。 ◇今回言い渡された量刑について、国際弁護士は…──禁錮4年9か月・賠償金約26億円は?国際弁護士 樋口一磨さん「想定通りと言っていいかと。今回、水原被告が情状酌量を求めて少しでも(刑を)軽くしようとしたけど、結果的に裁判所は水原被告の主張はほとんど認めなかった」では、26億円もの賠償金を、大谷選手にどう返していくのか。普通に考えると…──到底払えないと思うんですが?国際弁護士 樋口一磨さん「払えないでしょうね。あくまでも刑罰の一環として、違法なことで得た利益をちゃんと吐き出しなさい、持ったままにするなよ、という意味のもの。水原被告にお金があろうがなかろうが、得た分は返せという命令が出ている状態。結局払えずじまいのまま、一生を終えていくということは当然ある」 ◇ 水原被告は3月24日までにロサンゼルス当局に自ら出頭し、その後、刑に服すということです。 最終更新日:2025年2月7日 21:33
Read more
将棋・渡辺明九段が漫画家・伊奈めぐみさんと離婚 Xで元妻への感謝も 今後も一緒に生活
渡辺明九段(岩崎叶汰撮影) 将棋の渡辺明九段(40)は7日、X(旧ツイッター)で、漫画家の伊奈めぐみさんと昨年に離婚したと明らかにした。 渡辺九段はXで伊奈さんの作品「将棋の渡辺くん」を引き合いに「夫婦で応援して下さった方に申し訳なく思います」と陳謝。現在、ひざの手術を受けてリハビリ中の渡辺九段の面倒を伊奈さんが見ていると明かした上で、「世話だけでなく、弱音を言っては話相手をしてもらって、励まされています」と〝元妻〟への感謝をつづった。 伊奈さんも自身のXに渡辺九段の投稿をリポスト。その上で、7日発売の別冊少年マガジン3月号に掲載された「将棋の渡辺くん」のテーマについて「今月は『籍』と『紫綬褒章』の2本です」と告知した。 3月号の「将棋の渡辺くん」には2人が離婚を決めるまでの経緯が描かれており、伊奈さんの「ワンクッション置くくらいの方が良い関係が築ける気がする」と話す場面が描かれている。離婚届は語呂合わせから「いい夫婦の日」とされる11月22日に出したとしている。渡辺九段と伊奈さんは今後も一緒に暮らすという。 紫綬褒章の渡辺明さん「重み感じる」 藤井聡太七冠打倒も「諦めていない」
Read more
水原一平被告 収監後に待ち受ける劣悪環境「麻薬、抗争、性暴力…」 有名ジャーナリストが指摘 | 東スポWEB
国際ジャーナリストでタレントのモーリー・ロバートソンが7日、関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」に出演。「禁錮4年9月」の量刑が言い渡されたドジャース・大谷翔平投手の元通訳・水原一平被告の今後を案じた。 水原被告は通訳の立場を悪用し、大谷の銀行口座から約1700万ドル(約26億円)を不正に搾取。本人になりすまして銀行員をだます電話をかけるなどの手口で多額の資金を盗み、違法なスポーツ賭博に手を染めていた。本人はすでに銀行詐欺などの罪を認め、司法取引に応じていた。 カリフォルニア州サンタアナの連邦地裁はこの日、水原被告に対し、求刑通り禁錮4年9月を言い渡した。大谷選手への1697万ドルの賠償なども命じた。同被告は3月24日までにロサンゼルスの連邦地裁に出廷した後、収監される。 このニュースについてモーリーは「ちょっと案じられるのは…」と切り出すと、「どの刑務所になるのかというのがまだ明るみに出ていないですけど、例えば州の刑務所になった場合は収容者が100%をかなり超えて、キャパ超えで人がパンパンに収容されている」と指摘した。 その影響として「例えば医療のニーズがあってもなかなか順番が回ってこないとか、シャワーやトイレを過剰な人数で使っている、そして看守の目が届かないので実は中で暴力とか男性同士の性暴力なんかも一般化しており、麻薬も出回ったりギャングの抗争まで非常に無法状態になりがちだということは問題視されている」と現状を報告。 その上で「2000年代のリーマンショックで予算がカットされて以降回復してないので、刑務所予算とスタッフが足りない状態で服役者の数がどんどん大きくなっていくちょっとよくない状態なんです」と表情を曇らせた。 MCの青木源太アナから「どこの刑務所に入るのか?というのは居住地によるのか。罪状によるのか」と問われると、モーリーは「あとは管轄とかに関わってくると思います。ただ例えばサンディエゴの地区では中で死亡する件数が多いとか、正式に報道されて問題になっていますので、ちょっとそこら辺が危ぶまれるという側面もあると思います」と分析していた。
Read more
【バック・トゥ・ザ・フューチャー】マーティとドクの再会の瞬間を振り返る。肩を抱き合う姿にファン感涙
SF映画の金字塔『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のPART1からPART3の新吹き替え版が2月7日から3週連続、日本テレビ系「金曜ロードショー」(午後9時〜)で放送される。 2022年10月、本作で主人公マーティ・マクフライを演じたマイケル・J・フォックスさんと、友人の科学者ドクを演じたクリストファー・ロイドさんが2人揃ってアメリカ・ニューヨークの「コミコン」でファンの前に現れ、話題になったことがあった。 動画ではフォックスさんが先にステージに登場。一度ソファに腰掛けるも、ロイドさんが登場すると立ち上がってそばへ。肩を抱き合い、フォックスさんがロイドさんの胸に頭を寄せ、手を取り合う場面もある。 お互いへの思いが伝わるようで、ファンからは「美しい」「私のヒーロー」などと感激の声が上がっている。 フォックスさんは『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』公開の翌年、1991年にパーキンソン病と診断された。神経系の疾患で、体が動かしにくくなるなどの症状が出る病気だ。 動画では少し体が動かしづらそうな場面もあるが、元気そうな姿を見せている。 ニューヨーク・コミコンに登場したクリストファー・ロイドさん(左)とマイケル・J・フォックスさん 今回の再会について、ロイドさんはインスタグラムで報告。フォックスさんや、コミコンに訪れている人たちに感謝した上で、作品中の台詞にちなみ、「This is heavy!」とコメントした。 アメリカのテレビ局SYFYによると、イベントで2人は映画撮影当時を振り返り、ロイドさんは「最初のシーンから相性が良かった」などと振り返り、「それは3作通して続いた」「そして今も続いている」と話した。 フォックスさんは、パーキンソン病になったことで、人を助けるということが人生に新しく深い意味を与えるようになったと説明。「これは与えられたものなんだ」などとコメントしたという。 (この記事は2022年10月の記事を再編集・加筆しています) 映画再開マイケル・J・フォックスバック・トゥー・ザ・フューチャー
Read more
名神や名阪道…2月7日夜からの通行止め予定の区間と実施時間一覧 中京と関西結ぶ全高速道路が対象
近畿地方整備局や中日本高速道路などは2月7日、大雪に伴い名神・新名神を中心とした広域の範囲で予防的通行止めを行う予定と合同会見で発表した。中京圏と関西圏をつなぐ全ての高速道路が対象で、北陸道や並行する国道も含まれる。7日午後2時時点では多くの区間が同日午後9時頃から通行止めを予定。国道25号名阪国道は、降雪の状況により午後8時頃から通行止めを行う可能性がある。 通行止めは名神高速、新名神高速、北陸道、名阪国道、国道1号、国道8号、国道21号、国道365号などで予定。降雪状況などによって、通行止めの開始時刻が早まったり、今回の予定区間以外でも通行規制の可能性があるという。 7日午後2時現在、雪の影響で舞鶴若狭道下り線の若狭美浜ICー敦賀JCT、北陸道上り線の敦賀ICー長浜ICが通行止めになっている。 同社は「命を守るため外出はお控えください。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします」と呼びかけている。 大阪管区気象台によると8日にかけて発達した雪雲が流れ込み、近畿中部の平地や近畿南部の山地でも注意報級の大雪となる見込み。 通行止め予定の高速道路・国道と実施予定時間 写真を拡大 通行止めが予定されいている区間(近畿地方整備局資料引用) 写真を拡大 通行止めが予定されいている区間(近畿地方整備局資料引用) 通行止め予定の高速道路と実施予定時間 路線名 区間 通行止め開始予定時間 東名高速名神高速 小牧JCT~京都東IC 2月7日21時頃 新名神高速伊勢湾岸道 みえ川越IC~草津JCT 亀山JCT~亀山西JCT 2月7日21時頃 北陸道 米原JCT~敦賀IC 2月7日21時頃 東名阪道 桑名東IC~伊勢関IC 2月7日21時頃 伊勢道 伊勢関IC~津IC 2月7日21時頃…
Read more
【解説】兵庫県知事選のSNS運用めぐり…神戸地検と兵庫県警がPR会社など家宅捜索 捜査の焦点は?(日テレNEWS NNN) – Yahoo!ニュース
兵庫県知事選でのSNSの運用などに関し、斎藤知事らが公職選挙法違反の疑いで刑事告発されたことをめぐり、神戸地検と兵庫県警は7日、PR会社などの家宅捜索に入りました。これについて、公職選挙法に詳しい元大阪地検検事の亀井正貴弁護士が解説します。 ◇ 公職選挙法は、SNSの運用などを主体的に企画立案した業者に対しては、報酬を支払うことを禁止しています。これをふまえた上で、7日までの経緯を整理します。 きっかけは去年11月20日、兵庫県にあるPR会社の代表がインターネットに投稿した内容でした。知事選挙で“広報全般を任せていただいた”とつづられていました。 日テレNEWS NNN その後、これに対して斎藤知事側は“広報全般を任せたということは事実ではありません”と、公職選挙法などには違反していないと説明しました。報酬の支払いが認められている、ポスター制作やチラシのデザインなどの5項目に71万円5000円を支払っただけだと主張しました。これ以外のSNSの運用については、PR会社の代表が個人としてボランティアで行っていたとしていました。 ところが去年12月初旬、大学の教授らが、公職選挙法が禁止する「買収」にあたるとして、刑事告発しました。 そして7日、神戸地検と兵庫県警はPR会社などの家宅捜索に入りました。 ◇ 鈴江奈々キャスター 「7日、PR会社などに家宅捜索が入りましたが、一番の目的は?」 公職選挙法に詳しい 亀井正貴弁護士 「いわゆる買収事案にあたるかどうか。つまりSNS戦略の対価を得て報酬を得たかについての物的証拠を探そうとしているということです。供述ベースではなかなか立証が難しいので、パソコンから情報データを得ようという考えだと思います」 鈴江キャスター 「家宅捜索のタイミングについては、どうみていますか?」 公職選挙法に詳しい 亀井正貴弁護士 「この事案はおそらく警察にとっても検察にとっても最重要だと思います。ですから12月の告発で、おそらく1月に任意捜査をやっていると思う。さらに2月に入ってすぐ家宅捜索ですから、かなり早いタイミングで進んでいると思います」 鈴江キャスター 「それだけ、捜査態勢が大規模になっているということでしょうか?」 公職選挙法に詳しい 亀井正貴弁護士 「今、兵庫県警は知事の選挙の事案など、その他もろもろの事案を抱えていてけっこう忙しいはずです。その中で、このタイミングで入るのは、やはり優先順位が高いと判断していると思います」 鈴江キャスター 「検察と警察が一緒に家宅捜索に入ることは、異例でしょうか?」 公職選挙法に詳しい 亀井正貴弁護士 「そんなに多くないと思います。通常、警察が入る事案は警察がやって、検察はあとで受ける。検察がやる事案は、警察ではなく検察だけでやるのが普通ですから、両方入る事案は珍しいと思う。これは告発をした人がよく知っているので、こういうやり方をしたんだと思います」 鈴江キャスター 「検察と警察が一緒にやることの最大の狙いは?」 公職選挙法に詳しい 亀井正貴弁護士 「警察がやると、検察が気を緩める可能性があります。ただ最終的に判断するのは検察。だから、判断するところと、第一的な捜査機関の全態勢であたることによって、捜査態勢がかなり強まっていくことを狙ったと思います」…
Read more