大阪 東大阪 山中の遺体の身元 52歳国家公務員の男性と確認 | NHK

大阪 東大阪市の山の中で切断された男性の遺体が見つかった事件で、亡くなったのは52歳の国家公務員の男性と確認されました。遺体を遺棄したとして逮捕された28歳の容疑者は、男性と同じマンションに住んでいて、警察は男性との接点を調べるとともに、死亡したいきさつについても捜査しています。 先月25日、東大阪市山手町の山の中で頭部や手足などが切断された男性の遺体が見つかり、警察は大阪 中央区の無職、大木滉斗容疑者(28)を遺体を遺棄した疑いで逮捕しました。調べに対し、容疑を認めているということです。亡くなった男性の身元はこれまで分かっていませんでしたが、警察が調べた結果、国土交通省の職員で大阪 中央区の神岡孝充さん(52)と確認されました。死因は窒息死とみられるということです。警察によりますと、神岡さんは容疑者と同じマンションに住んでいて、去年12月29日に「突然夫と連絡が取れなくなった」と妻から通報があり、警察が行方を捜していました。 死亡したのは去年12月28日ごろとみられるということで、警察は容疑者と男性との接点を調べるとともに、死亡したいきさつについても捜査しています。 警察などによりますと、亡くなった神岡孝充さん(52)は大阪 泉佐野市にある国土交通省 航空保安大学校の職員です。航空管制官などを養成する国内で唯一の教育訓練機関で、神岡さんは3年前の2022年から会計課長を務めていました。警察によりますと、職場に最後に出勤したのは去年12月26日で、翌27日はテレワークを行い、28日から冬休みに入っていました。海外にいる妻に会いに行く予定だったということです。しかし、29日になって「突然夫と連絡が取れなくなった」と妻から通報があり、警察が行方を捜していました。自宅マンションの部屋には、荷物が残されたままだったということです。 航空保安大学校の同僚は「真面目なうえコミュニケーションもとれる部下思いの職員でした。これまでにトラブルなどは聞いたことがなく、悩み事の相談を受けたこともないので、なぜ行方が分からなくなったのか心配していました。亡くなったことが信じられず、元気に帰ってきてほしかったです。容疑者との関係は分かりませんが、背景をしっかり捜査してもらうとともに、私たちもご家族をフォローしていきたい」と話していました。 神岡さんを子どもの頃から知る男性は「小さい頃は相撲と将棋が好きでよく遊んでいました。少年野球にも打ち込んでいて、誰とでも仲よくできる活発で社交的な人でした。30代半ばにみんなで集まった時は一緒に居酒屋やカラオケに行き、ただただ酒を飲んで歌ったという楽しい思い出が残っています。神岡さんは『体が小さい分、自分は頭で勝負したい』と話していて、努力して大学に進学したと聞きました。真面目でいい人がこのような事件に巻き込まれ、本当に残念でなりません」と話していました。

Read more

東大阪の切断遺体 被害の国交省職員と容疑者にトラブル確認されず(毎日新聞) – Yahoo!ニュース

敷地内で神岡孝充さんの頭部が見つかった、廃虚となっているマンション=大阪市中央区で2025年2月5日午前11時43分、斉藤朋恵撮影 東大阪市の山中で切断された男性の遺体が見つかった事件で、大阪府警は5日、遺体は国土交通省職員の神岡孝充さん(52)=大阪市中央区日本橋2=だったと発表した。未発見だった頭部も別の場所から見つかった。死体遺棄容疑で逮捕された大木滉斗(ひろと)容疑者(28)と神岡さんは同じマンションの住民。府警は容疑者が神岡さんの殺害や遺体の損壊にも関与した疑いがあるとみて捜査を進める。 【写真で見る】被害者の頭部が見つかった廃虚マンション 司法解剖で神岡さんは2024年12月28日ごろに何者かに殺害されたとみられている。窒息死の疑いがあり、府警がDNA型鑑定などで身元の特定を急いでいた。 神岡さんは航空管制官らを養成する国交省航空保安大学校(大阪府泉佐野市)で会計課長を務めていた。12月27日午後3時ごろに自宅でのオンライン勤務を終え、海外にいる妻に会うために休暇で渡航する予定だった。しかし現地に姿を見せなかったことから妻が29日、「夫と連絡が取れなくなった」と府警に相談。府警が行方を捜していた。 府警捜査1課によると、神岡さんの部屋に争ったような形跡はなく、2人の間にトラブルも確認されていないという。府警は接点などを詳しく調べる。 神岡さんの遺体は25年1月25日、東大阪市山手町の山中で捜索中の警察官が発見した。胴体や両腕、両脚が放置されていたが、頭部が見つかっていなかった。周辺の防犯カメラの映像から、大木容疑者の関与が浮上していた。 容疑者は「神岡さんの遺体を遺棄した」と話し、頭部は別の場所に放置したと説明。この説明に基づき、府警は容疑者の自宅から約1キロ離れた大阪市中央区島之内の廃虚マンションを捜索した。2月3日に1階の敷地内で頭部が見つかり、近くには頭部を入れるのに使ったとみられる保冷バッグのような袋もあった。 これまでの捜査で、神岡さんが行方不明になった直後の24年12月28日ごろ、容疑者とみられる人物が東大阪市の遺棄現場まで電車で移動したとみられることが明らかになっている。移動の際に金色のかつらを一時かぶっており、府警は容疑者が特定を免れるために変装したとみている。 容疑者は1月中旬から行方が分からなくなっていたが、2月2日に和歌山県警が同県白浜町の景勝地「三段壁」で保護。任意聴取で死体遺棄への関与を認めたことから府警が翌3日に逮捕した。【林みづき、斉藤朋恵、面川美栄】 毎日新聞 ******* **************************************************************************** ******* ****************************************************************************

Read more

7日から8日ごろに再び寒波→山地を中心に大雪の恐れ 停電に注意 これからできる備えは|FBS NEWS NNN

福岡と佐賀では6日朝にかけて大雪の恐れが続きます。これからできる備えについてお伝えします。大雪では、停電にも注意が必要です。電線に雪が積もり、断線することがあるためです。5日午後4時半現在、九州北部の広い範囲に「着雪」注意報が発表されています。停電への備えも必要です。防災士の因幡那水(なみ)さんに聞きました。今後の雪による停電に備え、蓄電しましょう。懐中電灯、スマートフォンなどの充電がちゃんとできているかを確認し、フル充電しておくことです。また、停電が起きると暖房機器が使えなくなります。防寒対策として、電気を使わないカイロを多めに準備し、保温用のアルミシートなどがあれば、布団や衣類の間に挟むことで寒さをしのげます。 7日から8日ごろにかけて再び、寒波がやってきて、山地を中心に大雪の恐れがあります。寒波が緩み、外出できそうなタイミングがあれば、必要最小限の食料や水の補充なども考えてください。 最終更新日:2025年2月5日 17:05

Read more

【今季最強寒波】立ち往生や渋滞・スリップ事故も 市民生活に影響 福岡と佐賀で6日朝にかけて大雪の恐れ|日テレNEWS NNN

2025年2月5日 16:55 福岡県にこの冬「最強・最長寒波」が襲来しています。 「最強・最長寒波」 ■山木康聖ディレクター「午前7時前の博多駅です。収まっていた雪と風が再び強まりました。」JR博多駅前では横殴りの雪が降り、通勤客などが足早に駅に向かっていました。5日は県内各地で最低気温が氷点下となるなど、すべての観測点で最も寒い時期を下回りました。■出勤する人 「寒いです。大雪は降っていないからバスは動いていますけど。」 福岡・添田町 山間部の福岡県添田町では、一面が雪景色に。池の水が凍り、軒下にはつららができていました。 県内では5日午前、積雪も観測され、飯塚市で3センチ、北九州市で1センチとなりました。 北九州市小倉北区 この積雪で、市民生活にも影響が出ました。■児玉悠一朗記者「入り口付近でUターンしていきます。」北九州都市高速では、全線で通行止めが発生しました。市内の幹線道路でも。■川崎直人記者「ひどい渋滞だ。全然進まない。」 北九州市若松区では、渋滞が発生していました。 北九州市若松区 その先の橋では、トラックの立ち往生やスリップ事故が起き、およそ3時間にわたり通行止めとなりました。■警察のアナウンス 「若松警察署です。響灘大橋、路面凍結のため通行禁止となっています。」 福岡・久留米市 また、久留米市の国道では路線バスが乗用車に追突する事故がありました。■警察「いったん車を動かしてもらっていいですか。」 バスに乗客は乗っておらず、ケガ人はいませんでした。路面の凍結によるスリップが原因とみられています。 引き続き大雪の恐れ 福岡県は、6日朝にかけて引き続き大雪になる恐れがあります。 最終更新日:2025年2月5日 16:55 福岡放送のニュース

Read more

《フィリピンの妻は「突然、夫と連絡がとれなくなった」》“東大阪バラバラ遺体”大木滉斗容疑者(28)と被害者の国交省職員(52)を結ぶ点と線「小柄な男性をつけ狙ったか?」 | 文春オンライン

1月25日、奈良県と大阪府の境にある生駒山でバラバラに切断された男性の遺体が見つかった事件。9日後の2月3日には、大阪市内に住む無職の大木滉斗(ひろと)容疑者(28)が死体遺棄の容疑で逮捕された。 大木滉斗容疑者 🄫朝日新聞 遺体は衣服を身に着けておらず、胴体から頭と両手両足が切り離されて、山中の廃墟に点在していた。そして2月5日――。 「大阪府警は、遺体の身元が国土交通省勤務の神岡孝充(たかみち)さん(52)だと発表しました。これまで未発見だった頭部は、3日に大阪市中央区島之内の廃マンション内で見つかった。司法解剖の結果、死因は窒息とみられています」(全国紙社会部記者) 遺体発見現場となった山中 🄫文藝春秋 「年明けに出勤してこなくなって…」 変わり果てた姿で発見された被害者だったが、遺体発見の1ヶ月前に異変は起きていた。 「去年12月下旬、神岡さんは突如として行方不明になりました。去年12月27日のテレワーク勤務後に、フィリピンにいる妻に会うために出国する予定でしたが、29日に妻から『突然、夫と連絡がとれなくなった』と通報があった。1月1日に警察官が神岡さんの自宅を訪れたときには、神岡さんは不在で、室内が荒らされた様子はなかった」(同前) かつて被害者とともに働いていたという国交省関係者は驚きを隠せない。 「年明けに連絡もなく出勤してこなくなって、自宅を訪ねても反応なしだったようだ。ただ、行方不明になるまで職場でも全く不自然な点はなかった。どうしてこんなことに……。 神岡さんとは約15年前に東京で一緒に仕事をしたことがあります。報道の通り、かなり背の低い方でした。 神岡さんはいわゆる一般職採用の『事務官』で、当時は人事交流もあってか、霞が関にある本省航空局管制課に係長で配属されていました。親切丁寧に事務手続きについて教えてくれたり、面倒な案件にも精一杯尽くしてくれた印象があります」 Page 2 「2010年頃の当時は民主党政権で予算一斉カットがあった。日々の管制運用も綱渡りになりかねない状況でしたが、事務官のネットワークであちこち動いてくれて事なきを得た記憶があります。 理不尽な上司の指示なんかについても、我々と一緒に裏で文句を言いつつ汗をかいて仕事してくれていました。本当に人懐っこい人でよく喋り、事務官の文句も管制官の文句も面白おかしく話す人でした。 人と揉めるような性格でもなく、多少口が悪いところもありますが、そこも冗談を交えた言い方です。こんな事件に巻き込まれるようなことは決してないと思っていた」 遺体発見現場となった山の中にある廃屋 🄫文藝春秋 被害者の地元は東京都足立区。地元の近隣住民が語る。 「毎日黒のスーツをパリッと着こなして、ここらへんじゃ神岡さんの息子さんは役所勤めだと有名でした。土日になると店の前を歩いて出かける姿をよく見かけてたけど、最近は見かけなくなった。引っ込み思案の子だったと思うよ。いつも下を向いて歩いていて。 お父さんは亡くなっちゃったけど、息子さんも通った小学校の近くで鍛冶屋をやっていた。お母さんは近所の夏祭りの盆踊りに参加したりして、仲睦まじい家庭でしたよ」 Page 3 被害者が大阪にある航空保安大学校に赴任したのは2022年4月と見られる。容疑者との接点はどこで生まれ、事件に巻き込まれることになったのか。 「被害者と容疑者は同じマンションのそれぞれ別の階に住んでいた。2人の関係性などは分かっておらず、被害者が死亡した経緯も含めて、さらに詳しい調べを進めているようです」(前出・記者) 容疑者が住むマンション ©文藝春秋 「週刊文春 電子版」では、2月4日に、容疑者と同じマンションに暮らす住民の証言を伝えた。この住民は身長160cm程度の小柄な男性で、昨年11月から12月にかけて、大木をたびたび目撃したという。ある時には、マンションから2キロほど離れたこの住民の職場の外にも、一人手ぶらでじっとこちらを見つめるようにして立っていたことがあったという。 「僕はずっと周りに言ってたんです。『キモいやつおるねん』って。『ドラマとかの見過ぎかもですけど、つけられてるんちゃうか』って。被害者が背の低い男性ということなら、僕も身長が小さいし、もしかしたらあいつに狙われてたのかもしれない。そう思うと怖すぎる……」(マンション住民) 警察は、被害者が死亡した経緯や2人の関係性について、詳しい調べを進めている。…

Read more

�������ޥ��������ʤɤ��������줿�֥�󥹥����ϥ󥿡��磻�륺�פο�����������2��7���˻Ϥޤ���2��OBT�Ǥϥ��륷��٥�ɤ�ĩ���ǽ

�����ץ����������2025ǯ2��5�����ۿ��������������ȡ֥��ץ��󥹥ݥåȥ饤�ȡפˤơ��֥�󥹥����ϥ󥿡��磻�륺����PC / PS5 / Xbox Series X|S�ˤ��ǿ���������������� ���������줿�����Ǥϡ��ե��������ɹ̸���dz������Ҳ𤵤줿�ۤ�������󥹥����Ȥ����֥ҥ�Хߡ��������󥹥����Ȥ����֥ͥ륹�����ס֥������ޥ�������о줬ȯɽ���줿�� ���ޤ���2��7��12��00��2��10��11��59��2��14��12��00��2��17��11��59�˹Ԥ�����2�󥪡��ץ�١����ƥ��Ȥǡ��ѥå�������󥹥������֥��륷��٥�ɡ���ĩ��Ǥ��륯�����Ȥ��о줹�뤳�Ȥ����餫�ˤʤä��� �����륷��٥�ɤΥ������Ȥϥ����ץ�١����ƥ��Ȥ��������̤ʹ����٥������ȤȤΤ��ȤʤΤǡ��Ӥ˳Ф��Τ���ϥ󥿡���ĩ�路�Ƥߤ褦�� �֥�󥹥����ϥ󥿡��磻�륺�׸��������� �إ�󥹥����ϥ󥿡��磻�륺�٤Υץ��⡼����������.�����������2�󥪡��ץ�١����ƥ��ȤǤϥᥤ���󥹥����֥��륷��٥�ɡפ��о줬���ꡪ ��2�󥪡��ץ�١����ƥ���(OBT2)��2025ǯ2��7��(��)��2��10��(��)��2��14��(��)��2��17��(��)�δ��֤��٤Ƥ��б��ץ�åȥե�����Ǽ»ܡ� 2025ǯ2��28��(��)ȯ��إ�󥹥����ϥ󥿡��磻�륺��(PlayStation(R)5��Xbox Series X|S��Steam)��ꡢ�����ʥ�󥹥�����ե�����ɤ��ǧ�Ǥ���ץ��⡼����������.��������ޤ����ΤǤ��������������ޤ�2��7��(��)����»ܤ�OBT2���θ���ǽ�ʿ��������Ƥʤ��ɲþ����Ҳ𤷤ޤ��� �إ�󥹥����ϥ󥿡��磻�륺�٥ץ��⡼����������. https://www.youtube.com/watch?v=OXan4fUeNN4 �ץ��⡼����������.�Ǥϡ������ʥե�����ɡ�ɹ̸���dz��פȿ���󥹥����Ρ֥ҥ�Хߡס������������󥹥����Ȥ��ơ֥ͥ륹�����ס��֥������ޥ���פ�������ޤ����������Ǥϡ��ᥤ���󥹥����Ρ֥��륷��٥�ɡפο����ʰ��̤�ǻ̩��������륹�ȡ��꡼������������������ޤ��� ���ե�����ɡ�ɹ̸���dz��פȡ������Ϥǽв񤦡֤����餤�Υ��С��� ɹ̸���dz� �㤷������ο᤭�����ִ���ʥե�����ɡ� ɹ̸��ɺ���桢Ƭ��Ǥ���ƤĤ��褦�����˲��������ʤӤ����������㪤ʤɤ��ܤˤ��뤳�Ȥ��Ǥ��롢���äʥ��ꥢ��������Ƥ��ޤ��� ����� �ζ���Υ��Ƥ����餦�ޤʤ���С��� ��ɹ̸���dz��פ���©�����󥹥�����ε�� �ҥ�Х� ɹ̸���dz�����©���볤ε��������������������礭�����ޤȡ���ˤ����ü����������������ͷ���Ԥ��뤽�λѤ��������ε(�դ����礦��夦)�פȤ�ƤФ�롣 �ץ��⡼����������.�Ǥϡ������ʤ��ҥ�Хߤ��Ф��ơ��ҤȤ����Τ��礭����Υ�󥹥��������⤹��Ѥ�� ���Ѽ�…

Read more

パナソニックHD、経営改革を発表–パナソニック解消で事業会社体制へ

加納恵 (編集部) 2025-02-05 14:37 パナソニック ホールディングスは、2月4日に実施した決算説明会で、グループの経営改革について発表した。「ソリューション領域」を中心としたグループの目指す姿を示したほか、家電販売などを担う「くらしアプライアンス社」など5つを持つ「パナソニック株式会社」を発展的に解消し、傘下にある分社を事業会社化する。 パナソニックを発展的に解消 現在、パナソニックの傘下にあるのは、くらしアプライアンス社、「空質空調社」「コールドチェーンソリューションズ社」「エレクトリックワークス社」「中国・北東アジア社」。2025年度中に方向を決め、2026年度からは事業会社体制へ移行する。 また、低収益事業として挙げた7事業については、産業デバイス事業、メカトロニクス事業、キッチンアプライアンス事業、テレビ事業を、成長が見通せず、投下資本利益率(ROIC)が加重平均資本コスト(WACC)を下回る「課題事業」、空質空調事業、家電事業、ハウジングソリューションズ事業を、事業立地の見極めが必要な「再建事業」とし、2025年度中に課題事業と見極めが必要な事業の方向づけをしていく方針を示した。 低収益事業の見極め 課題事業については、撤退や企業価値を最大化できるベストオーナーへの事業継承を含む抜本的な対策を講じるとし、売却する可能性も示唆した。課題事業の中にテレビ事業が入っていることについては、「家電は私たちにとって非常に大事な事業。そのためにも高収益にしないといけない。だからこそ大なたを振るわなければならない」(パナソニック ホールディングス グループ 最高経営責任者(CEO)の楠見雄規氏)とコメント。また、会見でテレビ事業に対する売却の可能性を問われると「売却という手段を取るかどうかは検討中で現時点における決定事項はない。ただ、(外に出す)覚悟はある」とした。 パナソニック ホールディングス グループ 最高経営責任者(CEO)の楠見雄規氏 楠見氏は「重点投資領域、競争力強化、固定費構造の3つに起因して、競争力と収益性、そして間接コストの面で課題を残したことを重く受け止めている。今回の経営改革の目的は、パナソニックが10年後、20年後、さらにその先の未来においても、より良い暮らしと社会へのお役立ちを果たすことである。そのために、自らを抜本的に変える経営改革が必要であると判断した」と経営改革に踏み切った背景を話す。 重点投資領域に位置付けていた車載電池、空質空調、サプライチェーンマネジメント(SCM)ソフトについては見直し、今後は「エネルギーソリューション」「SCMソリューション」といったソリューション領域を注力領域に定める。 「ソリューション領域にはグローバルでトップシェアに入る、競争力の高い事業が数多く存在する。エネルギーとSCMの分野それぞれで共通のお客さまに対してワンストップで向き合い、お客さまが求める価値を創出し、提供していくことで成長したい」(楠見氏)とする。 グループの目指す姿 さらに、パナソニック コネクトの子会社であるBlue Yonder、米国で冷凍・冷蔵ショーケースを手掛けるHussmannなど、フードサプライチェーンへの展開も視野に入れる。「今後ソリューション領域に注力し、そこでグループシナジーを発揮していくためにはくらし事業の範囲を超えた顧客課題、社会課題にグループ全体で向き合う体制に変える必要がある」と体制変更への思いを明かした。 今後は、パナソニックの発展的解消を2025年度までに終え、2028年度には自己資本利益率(ROE)10%以上、調整後営業利益率10%以上を目指すとのこと。経営改革の中には、人員の最適化や製造・物流・販売拠点の統廃合といった固定費の構造改革も含む。 楠見氏は「さまざまな経緯で積み重なり、硬直した固定費にメスを入れ、パナソニックグループが将来にわたってお役立ちを果たし続けるために固定費を一定の水準に戻していく」とした。人員の最適化も2025年度に実施し、2028年度には3000億円以上の収益改善効果を目指す。 生成AI関連事業が引き続き成長、苦戦続いたA2Wも流通在庫が改善 同日に発表した2024年度第3四半期(2025年10~12月)の連結決算は、売上高が2兆1526億円、営業利益が1323億円、当期純利益が995億円と減収となったが、パナソニック オートモーティブシステムの株式譲渡による影響を受けているもの。パナソニック…

Read more

ソフトバンクホークス柳田、金色バットで快音 50グラム重く「筋力低下補う」 | 西日本新聞me

拡大 金色のバットで打撃練習する柳田(撮影・栗木一考) Page 2 フォロー機能は有料会員の方のみお使いいただけます。 Page 3 フォロー機能は有料会員の方のみお使いいただけます。 Page 4 フォロー機能は有料会員の方のみお使いいただけます。 Page 5 フォロー機能は有料会員の方のみお使いいただけます。 Page 6 フォロー機能は有料会員の方のみお使いいただけます。 Page 7 「運輸」に関するこれまで扱われたニュース一覧を最新順に掲載しています。 Page 8 「運輸」に関するこれまで扱われたニュース一覧を最新順に掲載しています。 2025 2/5 6:00 #九州経済面 #運輸 #JR九州 JR上場4社の2024年4~12月期連結決算が4日、出そろった。インバウンド(訪日客)需要の増加を背景に鉄道利用が堅調に回復しており、JR九州を除く3社が増収増益。…

Read more

【阪神】藤川監督が故吉田義男氏への思い語る「あなたなら真摯にできるでしょう」と背中押され(日刊スポーツ)|dメニューニュース

阪神藤川球児監督(44)が春季キャンプ休日となった5日、沖縄・恩納村のチーム宿舎で取材に応じ、3日にこの世を去った元阪神監督の吉田義男(よしだ・よしお)さんへの思いを語った。 「もしかしたら球場でたくさんお会いできると思っていて、去年最後、OB会でお会いした時に、ほとんど自分自身は会話したことがなかったんですけれど、今回監督になって、口頭で『今後ともご指導よろしくお願いします』と初めて言えたシーンがあったんですけど、かなわずと言いますか、それが残念です」 昨年11月の阪神OB総会で顔を合わせてあいさつし、吉田氏からはもらった激励の言葉も明かした。 「『あなたなら真摯(しんし)にできるでしょう』という言葉をおっしゃっていただいた、吉田さんからはその言葉でしたね。『あなたなら真摯に立ち向かってくれることであろうから、ぜひ頑張ってください』と」 優しく心強い言葉を胸に、吉田さんの思いと伝統を受け継ぐ。「タイガースの血と言いますか、それは僕に宿っていると信じて、みんなを引き連れて、頑張っていきたいなと思っています」。今年の秋頃には、天国のよっさんへリーグ王座奪還、日本一の知らせを届けるつもりだ。

Read more

パナソニック、再びの構造改革に社員「またか」 楠見社長をせき立てる危機感

Page 2 パナソニックホールディングスが再び構造改革フェーズに戻る。4日、人員削減や売却も選択肢に含む事業選別を2025年度中に実施すると発表した。業績堅調の中、成長できなかった30年間との決別を狙う。だが定期的に訪れる構造改革に社員からは「またか」との声も上がる。 給湯器大手パロマの持ち株会社のパロマ・リームホールディングス(HD)は6日、TOB(株式公開買い付け)などを通じ、富士通子会社で空調事業を手掛ける富士通ゼネラルの完全子会社化を目指すと発表。富士通が切り離しを検討中と明かしてから2年以上を要したが、同社は構造改革を加速させる。 日立製作所は16日、德永俊昭副社長が2025年4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。COOを経ることなく、当初からCEOを兼任する、同社としては異例の人事だ。小島啓二社長は就任からわずか3年半で日立の株価を3倍超に押し上げたが、さらなる成長を加速するため、「大本命」の下での新… シャープはAI(人工知能)を用いて家電の電力消費量を抑える住宅システムをデベロッパー向けに提供する。その導入第1弾となるのが、社員寮を売却した跡地に建設中の分譲住宅だ。なじみの土地から再起をかけたシャープの新たな挑戦が始まる。 コンテナ型データセンター(DC)の利用価値が見直されている。コンテナ型DCは2010年ごろからクラウドサービスの普及や災害時などの事業継続計画(BCP)の観点で利用されてきたが、足元では急激に高まる生成AI需要を陰で支える役割を担っている。 船井電機が破産手続きを始めた。米ウォルマートと組んで成功を収めたが、中国勢の猛追でコスト競争に敗れた。10年以上米テレビ事業に代わる収益源を探し続けたが、ついぞ見つからないままだった。 10月中旬、IT(情報技術)関連展示会「CEATEC」と自動車展示会「ジャパンモビリティーショー」が初めて併催される。新製品を大々的に展示する見本市の意義が薄れる中、参加者がつながる「共創」を重視する。国内展示会の新しい価値を示せるか。 パナソニックが9月1日に発売した超高級ドライヤー。市場想定は8万5000円前後とエアコンも買えるほどの強気の価格設定だ。水分発生量を従来比で最大10倍とした独自の微粒子イオンを採用したほか、利用者が髪の悩みに応じた手入れをできるメニューも搭載した。高性能ドライヤー市場の成長が著し… パナソニックホールディングスが7月31日、業務用プロジェクター事業をオリックスに売却すると発表した。開催中のパリ五輪でも100台以上が使われ、数少ない世界トップの事業だった。だが大きな投資が難しく単独での成長が描きにくくなっていた。 日立製作所が家庭用空調「白くまくん」などを製造していた合弁会社の株を独ボッシュに売却し、製造を託す。そして、グループ内で相乗効果が見込めるビルやデータセンター向けなど業務用空調を強化する。だが国内は寡占市場であり、道は険しい。 富士通が株主総会で今年も社長が謝罪する事態となった。6月の株主総会では、英子会社の関わる冤罪(えんざい)事件や行政指導を受けたことに対し、時田隆仁社長が陳謝した。改革の総仕上げに入る時田社長のかじ取りには、ガバナンスと業績の両面で課題が残る。 ソニーグループが次世代HDDの基幹部品の量産を始めた。「2030年に数百億円の利益」(幹部)と期待は大きいが、実用化まで14年と時間がかかった。撤退の声も上がる中で実用化までこぎ着けた裏には、責任者の執念があった。 パナソニックは白物家電事業のてこ入れに乗り出す。中価格帯以下の製品を中心に中国勢などの台頭に押され、シェアを落としている。一方で高価格帯製品はシェーバーや食洗機などが人気を博し、一定の成果を出した。今後は高級家電の拡充と価格競争力の強化の二軸で収益増を目指す。 NECは5月、DX事業の新たなブランド「ブルーステラ」を発表した。システム開発から、コンサルティングなども含めたITサービスへとビジネスモデルの転換を進める。IT各社は、ブランディングを通じて従来型のビジネスから脱却を狙う。 パナソニックホールディングスの株価がさえない。PBRは解散基準の1倍割れが続く。就任から3年となる楠見雄規社長は「しびれを切らしそう」と話し、構造改革に本腰を入れる。持ち株会社化でも高まらない社内の危機感に焦りを覚える。 第2回 国産スマホ「AI特需」も取り損ね 貿易赤字は3兆円に 国産スマホの衰退が3兆円に及ぶ巨額の貿易赤字を生んでいる。反転攻勢の目はあるのか。契機となりそうなのは「AI×スマホ」。しかし日本勢の旗色は悪い。 ソニーグループが海外のアニメクリエーターを育てるアカデミーの設立の検討を始めた。赤字事業の整理を終えた今、事業拡大は市場全体の成長率に左右される側面が大きい。十時裕樹社長は「巡り巡って事業の成長につながる」と見る。 第1回 国産スマホ絶滅危機 シャープ・ソニー零落、グーグル猛進 国産スマホの零落が著しい。2023年は撤退が相次ぎ、ソニーやシャープにも厳しい逆風が吹く。その隙をつくように米グーグルはシェア2位へ躍り出た。さらにソニーやNTTドコモ卒の「元日本勢」も再び日本にねらいを定める。 パナソニックは販売後すぐに不具合が見つかった家電製品などを修理して「再生品」として販売する事業を始めた。価格は商品群などによって異なるが、新品と比べて約2割下げて販売する。同社は家電価格をメーカー側が決める「指定価格制度」を導入し、高機能製品の販売に注力してきた。再生家電販売は、… ソニーグループが半導体事業で継続課金型の事業モデル構築に挑んでいる。AI(人工知能)を組み込んだイメージセンサーを軸に、工場や小売店など新しい市場で確立を目指す。ソニーG復活の鍵を握った継続課金は、半導体でも根付くか。 フォローすると、トップページやマイページで新たな記事の配信が確認できるほか、スマートフォン向けアプリでも記事更新の通知を受け取ることができます。 Page 3 Page…

Read more