2032年に衝突!? 今最も危険な隕石「2024 YR4」とは?|au Webポータル

Image: NASA/JPL-Caltech

小惑星2024 YR4」。2024年年末に発見されたこの新たな星に、今、注目が集まっています。

それはなぜか…それは地球に衝突するリスクがあるから。

衝突の確率:1.2%

小惑星「2024 YR4」が地球に衝突するかもしれないのは、今から8年後の2032年その確率は1.2%。

ATLAS(小惑星地球衝突最終警報システム)が、2024 YR4を発見したのは2024年12月27日。その大きさは、ざっくり直径約55m、移動スピードは秒速17.32kmほど。

発見時は地球から82万9000kmの地点にいた2024 YR4。今現在は、地球から遠ざかる方向に移動しているものの、次に接近するのは2028年12月です。

2032年衝突確率1.2%は、あくまでも現時点での試算によるもの。今後、さらに観測を続けデータをとることでこれは変化していきます。NASAジェット推進研究所のCNEOS(地球近傍天体センター)によれば、ほんのちょっとしたことで、この確率は10倍またはそれ以上に不正確となる可能性もあるのだそう。

CNEOSの報告書によれば、小惑星2024 YR4が地球に急接近・衝突する可能性は、2032年から2074年の間に6回。そのうち最もリスキーなのが、2032年12月の確率1.2%。

トリノスケール:3

トリノスケールとは、小惑星や彗星などの地球近傍天体の地球衝突リスク(衝突確率や衝突による被害)を表わした指標。0から11まであって、数字が大きいほど危険です。

小惑星「2024 YR4」のトリノスケールは3。3は「天文学者による注意に値する」レベルであり、衝突が10年未満ならば「公共・公共機関が注意すべき」だそう。

過去にトリスケールが2024 YR4より高かったのは、2004年にスケール4となったアポフィス。が、これは衝突しませんでした。前述の通り、引き続き観測することで、何かしらの影響でリスク0になることもあります。

もし、衝突したら?

“小”惑星とはいえ、衝突リスク1.2%とはいえ、もーし地球に衝突したらどうなるの…?

衝突は大きな衝撃をもたらしますNASAによれば、衝突によって放出されるエネルギーは8メガトン。これは、広島原爆の500倍、1908年のツングースカ大爆発と同レベル。

…しつこいですが、観測継続によって、衝突リスクが0になることもあります。あります!

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *