災害時に困るものの1つに“寒さ” 冬の災害にどう備える?アルミシートのブランケット、電源を使わないストーブ… 阪神淡路大震災から30年、今こそ見直したい冬の防災グッズ(あいテレビ) – Yahoo!ニュース

阪神・淡路大震災から30年

17日で阪神・淡路大震災から30年を迎えました。いつ発生するかわからない巨大地震。地震の揺れや津波、火災などの直接的な被害を免れたとしても、その後、長期にわたる避難生活を強いられる可能性もあります。そこで、避難生活を乗り切るために今、家庭でできる備えにはどんなものがあるのか?見直しておきたい防災グッズについてです。 【写真を見る】寒さへの対策、今注目のグッズは?

災害時に困るもの

愛媛県が作成したパンフレットの「災害時に困るもの」のリストには、「水」「食料」「トイレ」「電気」「情報」「寒さ」などが示されています。「水」「食料」「トイレ」などについては、災害時の備えとして最低でも3日分を自分で賄えるよう準備しておく必要があるといわれています。これは、インフラ復旧や救援体制が整うまで、災害発生から少なくとも3日はかかるためです。

防災バッグ

今回は特に「寒さ」について注目します。 松山市内のホームセンター「DCM美沢店」では、常時、防災グッズ専門のコーナーを設けていますが、その需要が高まるのは、県内外で大きな災害が発生した直後に集中していると言います。 大きな災害が起きていない今だからこそ再点検したい災害への備え。防災グッズは、大きく分けて家に置いておく「家庭備蓄」と、家の外に持ち出す前提の「非常持ち出し品」の2種類があります。「非常持ち出し品」としてまず検討したいのが「防災リュック」です。

防災バッグ30点セット(4928円)

DCM 中村香織さん 「最低限必要なものが30個入っているので、何から揃えたら良いのか分からない方にはこちらを買ってもらうのが一番良いと思います」 防災リュックの中には、簡易トイレや歯ブラシなど衛生用品のほか、使い捨ての食器など避難生活の初期に必要になりそうなものが揃っています。ここに、水や非常食など必要なものを追加していくことで、基本的な備えが整うことになります。

非常用保温アルミシート(1408円)

さらに、この時期重要になるのが「寒さへの対策」です。阪神淡路大震災、東日本大震災、そして能登半島地震はいずれも冬に発生し、厳しい寒さが被災者を苦しめました。停電が発生したり燃料の供給が途絶えたりして暖房器具が使えなくなると、避難所で低体温症を引き起こす恐れもあります。 そこで今、注目されているのが「アルミシートのブランケット」という商品です。こちらは、体にまとうだけで保温効果があるというアルミシート。タオルケットくらいの大きさがあり、とても軽いのも特長です。その断熱性は…?

Page 2

体温を逃がさず保温

近藤雅之アナウンサー 「自分の熱がこのシートの中にこもっている感覚があります。しっかり隙間をふさぐとかなり密閉感があって、安心しますね」 アルミ製フィルムと発砲ポリエチレンの二層構造により、体温を逃がさず保温することができ、布団代わりに使うこともできると言います。

カセットガスを使うストーブ

また、暖房器具のコーナーには、より本格的な寒さ対策も。「カセットガスストーブ」は、電源や電池などを使わず、カセットガスを使うストーブです。カセットガスボンベを燃料とするストーブで、停電が発生しても使うことができます。

持ち運びも簡単

実際に使用してみると、少し距離があってもしっかりと熱を感じることができ、同じ大きさの電気ストーブくらいのパワーがありそうでした。ボンベ1本で3~4畳の部屋を約3時間半暖めることができ、軽くてコンパクトなため簡単に避難所へ持ち込むこともできます。 いつ避難生活を強いられることになっても対応できるよう、この機会に普段の備えを再点検してみてはいかがでしょうか。

あいテレビ

*******

****************************************************************************

*******

****************************************************************************

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *