【節分】例年より1日早い 富山市の神社で豆まき(北日本放送) – Yahoo!ニュース

今年はきょう2月2日が節分です。富山市の神社では節分祭が行われ、年男と年女が豆をまいて今年1年の無病息災を願いました。 護国神社で行われた「節分祭」には、12歳から84歳までの年男と年女25人が出席しました。そして、1袋に12個入りの豆3600袋を「鬼は外」「福は内」と声をかけながらまいて、今年1年の健康と安全を願いました。 神社にはおよそ600人が訪れ、豆をたくさん拾おうと、大きく手を広げたり手提げ袋を使ったりしていました。 参加者「豆がいっぱいとれました」「家族みんなで健康でいられるようにお願いしました」 節分とは「季節の分かれ目」のことで、立春の前日です。 地球が太陽の周りを1年かけて1周する際に暦と時間のずれが生じ、うるう年でも修正しきれないずれがあるため、今年の節分と立春は、それぞれ例年より1日早まっています。

北日本放送

*******

****************************************************************************

*******

****************************************************************************

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *