この冬一番の強い寒気の影響で、滋賀県北部では6日にかけて大雪となるおそれがあります。 厳しい冷え込みも続く見込みで、気象台は積雪や路面の凍結による交通への影響に警戒するよう呼びかけています。 彦根地方気象台によりますと、この冬一番の強い寒気の影響で、滋賀県北部では4日夜から5日昼前にかけて警報級の大雪となる見込みです。 また、冬型の気圧配置が予想より強まった場合は、警報級の大雪が6日にかけて続くおそれがあるとしています。 午後4時時点の積雪は 長浜市余呉で44センチとなっています。 5日午後6時までの24時間に降る雪の量は いずれも多いところで、▼北部の山地で70センチ、平地で50センチと予想されています。 さらに、6日午後6時までの24時間では いずれも多いところで、▼北部の山地で50センチ、平地で30センチと予想されています。 また、県内では厳しい冷え込みが続くほか、大気の状態が非常に不安定となり局地的に雷雲が発達する見込みです。 気象台は、▼積雪や路面の凍結による交通への影響に警戒するとともに、▼竜巻などの激しい突風や落雷、それに電線や樹木への着雪、なだれなどに注意するよう呼びかけています。 長浜市余呉町の中河内地区では、4日昼すぎには雪がやんでいましたが、駐車中の車や家の屋根には数十センチの雪が積もっていました。 また、手押しの機械を使って集落の道路を除雪する人の姿も見られ、道路脇には高さ1メートル70センチくらいの雪の壁ができていました。 除雪をしていた80代の男性は「もともと雪はありましが、今回、さらに40センチほど雪が降りました。この2、3年でいちばん雪が多く、雪質も重いので 雪が積もった山の木の枝が折れています。あすの朝からまた除雪をします」と話していました。 また、近くに住む80代の女性は「2、3年前と比べてことしはいちばん雪が多いです。自分の子どもたちが心配して電話をかけてきたり、除雪に来てくれたりしています。また雪が降るので心配です」と話していました。 【大雪で滋賀県内のJR本数減 高速道路や国道も一部通行止めに】 交通機関への影響です。 《JR》 JR湖西線は、近江今津と近江塩津の間で4日午後5時ごろから最終列車まで、通常のおおむね3割程度で運転されます。 5日については、JR北陸線が米原と福井県の敦賀の間で始発から午前8時ごろまで数本の列車の運転を取りやめます。 また、湖西線は5日、近江今津と近江塩津の間で▼始発から午前9時まで おおむね7割程度で運転し、▼午後5時ごろから最終列車まで おおむね3割程度で運転するとしています。 《高速道路・国道》 一方、北陸自動車道は大雪に備えて、長浜インターチェンジと福井県の丸岡インターチェンジの間が、4日午後6時から通行止めとなっています。 このほか、▼国道8号は長浜市の川崎交差点と■福井県越前市の白崎チェーン着脱場の間、▼国道161号は高島市の野口交差点と福井県敦賀市の疋田交差点の間で、それぞれ4日午後6時から通行止めとなっています。