高校授業料無償化、自民党「私立は26年度に所得制限撤廃」 日本維新の会に提示 – 日本経済新聞

  • 記事を印刷する
  • メールで送る
  • リンクをコピーする
  • note
  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LinkedIn
  • Bluesky

日本維新の会の前原誠司共同代表は6日、国会内の記者会見で自民党の小野寺五典政調会長と5日に会談したと明らかにした。小野寺氏は高校授業料の無償化を巡り、公立は2025年度、私立は26年度に就学支援金の所得制限を撤廃する案を示した。

私立への支援金の上限額については引き続き議論する考えを伝えた。維新は支援金の上限を年63万円ほどに増額するよう求めている。前原氏は公立・私立ともに25年度から所得制限を撤廃した無償化を求める方針は変わらないとして、回答を保留した。

前原氏は私立の無償化について「選択肢が広がるし素晴らしいことだ。学校間の切磋琢磨(せっさたくま)を生むという意味においても私学まで無償にするということは必須だ」と主張した。

小野寺氏の提案に関して「これがキックオフだという認識のもとでいろいろ議論をしていきたい」と語った。

  • 記事を印刷する
  • メールで送る
  • リンクをコピーする
  • note
  • X(旧Twitter)
  • Facebook
  • はてなブックマーク
  • LinkedIn
  • Bluesky

こちらもおすすめ(自動検索)

あなたに合った電子版の使い方をご紹介

フォローする

有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。

新規会員登録ログイン

記事を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン

Think! の投稿を読む

記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。

新規会員登録 (無料)ログイン

図表を保存する

有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。

新規会員登録ログイン

エラー

操作を実行できませんでした。時間を空けて再度お試しください。

権限不足のため、フォローできません

日本経済新聞の編集者が選んだ押さえておきたい「ニュース5本」をお届けします。(週5回配信)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *