阪神淡路大震災ではどの程度の被害が出たのか? 杉山デスクは「30年前の1995年1月17日午前5時46分、まだ寝てる人も多い中、淡路島北部を震源とするマグニチュード7.3の地震が発生。この地震で神戸市や淡路島で震度7を観測し、亡くなった方は6434人、負傷者は4万3792人、建物の全壊が10万棟を超え、半壊も15万棟近くになった。死因の大半は建物の倒壊によるものだった」と説明した。 杉山デスクによると、1995年当時と現在では地震の“震度”についてのアプローチにも差があったという。 「1995年当時も震度階級として『7』は存在していたが、『7』については現地調査を行って決定することになっていた。そのため、認定されたのは2月7日になってからだ。さらに、当時震度5、6はあったが両者の中でも被害の幅が大きかったことも問題になり、96年4月から震度5と6に現在のような『強』と『弱』をつけて区分けするようになった」 さらに驚くべきことに平成初期まで震度は気象台の人たちの“体感”で決められていたという。 「揺れの感じ方で『だいたい震度2かな? 3かな?』という形だった。とはいえ体感では、例えば寝てる時と立ってる時では感じ方が違うなどズレが生じるため、さすがに問題だということで1994年にようやく全ての震度観測点への震度計の整備が完了。揺れが自動で送られるようになった。とはいえ当時、観測点は全国で300カ所しかなく、96年に600カ所に倍増させた。それでもより細かく迅速に判定を行うことが求められ、研究所や自治体にあるデータもオンラインで繋ぐようになり、今は4368カ所の地震データを観測できるようになった」
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************