市立病院の建て替え資金として、兵庫県宝塚市の70代夫婦が約254億円を寄付しました。 1984年に開院した宝塚市立病院。31の診療科と約400の病床を備え、地域の医療の拠点を担ってきました。 しかし、築40年を超えた建物や設備は老朽化が進み、市は2031年度の開院を目指し建て替えることを決定。建て替えには約400億円かかると見込まれ、その財源の確保が課題となっていました。 そんな中、2月3日に飛び込んできたのが「約254億円の寄付」。宝塚市によりますと、寄付をしたのは市内に住む元会社役員・岡本光一さん(77)と明美さん(75)夫婦です。宝塚市立病院の建て替え資金として250億円、医療機器の購入資金として約4億円を寄付したということです。 この巨額の寄付について宝塚市民は… 「びっくりしました。すごいですよね、もう考えられないぐらいで。ありがたいことですね、すごく」 「すごいね。(市立病院は)できた当初はあれやったけども、今お化け屋敷みたいな、入り口から入って暗い感じやから、宝塚市民としては立派なことだと思う」 「ものすごくいいことやと思う。公の事業に寄付してくれたら非常に助かる。特に宝塚市は赤字気味やから」 「ありがたいですわ。市政もお金がない、大変だとお聞きしているので、本当に頭が下がります」 寄付をした岡本さん夫婦は「病院の建て替え費用が莫大で市の財政に大きな負担になると聞いた。宝塚市、宝塚市民のためになるのであればとの思いで寄附をすることとなりました」とコメントしています。
MBSニュース
*******
****************************************************************************
*******
****************************************************************************