【仰天】70代夫婦が兵庫・宝塚市に「254億円」寄付! その人物とは?「市民病院の建て替え費用に」 市の担当者も詳細わからず|FNNプライムオンライン

兵庫・宝塚市にとんでもない額の寄付が寄せられました。

宝塚市によると、その額、何と約254億円。

まさに驚愕の大金を寄付したのは、市内に住む元会社役員・岡本光一さんと明美さん夫妻です。

宝塚市民「あまりにも(金額が)大きすぎて、ちょっとピンと来ませんけれども“奇特な方”がおられるなと思います」と話しました。

寄付金の内訳は市民病院の建て替え費用として250億円。

残りの約4億円は光一さんから手術支援ロボットの購入費用として寄付されたといいます。

市の担当者の慌てふためきぶりは、SNSへの投稿からも伝わってきます。

宝塚市 公式Xより:

再三の投稿修正で申し訳ありません あまりの金額に担当者が緊張し過ぎています

「イット!」は4日、この巨額すぎる寄付を受けた宝塚市立病院へ。

築40年以上が経ち、建物は確かに老朽化。

それでも300床以上ある地域の拠点病院として、救命救急にも力を入れ、市民の命を守っています。

今回の超巨額寄付を病院側はどう受け止めているのでしょうか。

宝塚市立病院・岡田敏弘病院長:

配管のところが、やはり40年たってきますとなかなか厳しくなってきて(修理する)。うれしさというよりも「え、信じられない」っていう。この254億に重責といいますか。

驚きの声は、病院を利用したことがある人からも聞かれました。

宝塚市民は「すごい人がいるなと。もう(病院が建って)40か50年ぐらいだしね」と話す一方で、「寄付で成り立ってしまうのは逆にちょっと怖いところはあるかなと」といった声も。

想像のはるか上をいく寄付をした岡本さん夫妻。

その人物像は、寄付にあたっての言葉に表れていました。

寄付をした岡本光一さん(77):

阪神・淡路大震災の時に私達はボランティアを初めて経験しました。財団を設立し、相談にのっていただいたのが宝塚市さんでした。宝塚市民の為になるのであればとの思いで今回、宝塚市立病院建て替え費用のための寄附をする事となりました。

夫の光一さんは、もともと電子関係の技術職で、阪神・淡路大震災をきっかけにボランティアを始め公益財団を設立。

過去にも福祉施設の改修費用4億円などを尼崎市に寄付したことがあるといいます。

それにしても254億円ものお金をなぜ用意することができたのか。

市の担当者に聞いたところ、「我々も詳細は分からないんです…」とのこと。

今回の寄付にあたっては、市が基金を設置し、「5年以内に新病院の設計に着手する」などの条件が盛り込まれています。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *